今日の会場は。。。
長い廊下を歩き、
こんな場所で
こんな流れでPTAの行事の料理講座を行いました。
博多区のとある小学校。
私はこの学校の出身でもないけど
校舎や廊下、下駄箱や飼育小屋など見るもの見るものが懐かしくて。
そして家庭科室の作業台の高さが低いのを見て
やはり私は大人になったんだ(笑)と思ったのです。
皆さんもちろん小学生のお子様をもつお母様たち。
料理のデモを見る目は真剣そのもの。
そして知らなかったことを聞くと
本当に何回もうなずきメモをとります。
そして皆さんからたくさんの「絶対に作ります!」「今晩から作ります!」
の言葉を聞くことが出来ました。
なれない場所で初めての試みでお手伝いしていただいたお母様・先生たちもご苦労があったかと思います。
私も色々な意味で勉強になり、反省することもあり、そして感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんがが知ってるお母さん同士ではないと終わってから聞いたのですが
もう昔から友達のように笑いながら楽しく作られてるのが印象的でした。
校長先生と教員の方々も参加されてなんだかみてて微笑んでしまいました。
このお料理が皆さんの食卓に並ぶのを夢に見れたら幸せです。
今回はこんなお土産まで。
こんなにこんな私に(泣)と感動しました。
筑前菓匠 一ひら
の
筑前もちと筑前まんじゅう
これ何個食べてもいい!止まらない美味しさ。
博多の地区で有名なお店ですって!!
本当に今回はこのような貴重な場を与えていただきましてありがとうございます。
とても楽しく、そして勉強をさせていただきました。
そして素敵な先生や校長先生に囲まれて
生徒さんはもちろんお母さんも恵まれている環境だなあ。。。と思いました。
お母さんたちもいい人ばかり^^
こんな学校に是非我が子も!!
博多区へ引っ越さなくてはです^^
何回も書きますが
今回はお話をいただいたみいこさん、そして養護教員の結城先生には大変お世話になりました。
そして年末の忙しい日曜日に(私のわがままで)打ち合わせに来ていただいたり
買出しや講座前の準備をしていただいたたくさんのサポートしていた方々にも大変お世話になりました。
また参加された皆さんも含めてどこかでお会いできますことを楽しみにしています。
本当に本当にありがとうございました。
山口 真理
いつも応援ありがとうございます^^これからも是非ワンクリック♪応援おねがします~!!